NARDさんって、濃度が高いですよね。(原液とか・・・)

これ、本当によく言われます。
NARDさんってのは、私が所属するアロマ協会NARD JAPANの事。
まあ、そちらがメインの活動をしている団体ですが、私はAEAJという王道の協会にも所属しておりますのよ、実は・・・

アロマを学んで実際に精油を使って行く時には、「濃度」というものを常に考えなければなりません。濃度って言うと、何やらめんどくさい計算があるのか?って感じがしますが

とても簡単に導き出せる方法があります。

5mlの基材に精油1滴で1%

これは、覚えておくと何かと便利です。

で、精油を使っていく時には使い方によってこの「濃度」ってのがキモになります。

AEAJで昔学んだ時は、1%にしておけば「問題ない」という感じで習いました。
今は分かりません。

NARDではどうか。。。目的に合わせて濃度も考えるって感じです。
濃度は高すぎてもダメ。低すぎても意味がない場合がある。

そんな感じ。

ここで誤解を解くために言うとするなら

濃度は、高けりゃいいってもんじゃない

ですよ。
私は、高齢者施設でハンドやフットのトリートメントを行いますがその時の濃度は0~0.5%です。

自分の首が回らないくらい痛くなった時は、5%〜くらいに濃度を上げてすり込んだりします。

使う人・目的・場所・精油の種類によって濃度を変える

これが一番大事かなって思います。

実際に先生が言っていたとか、本に書いてあったというのは「目安」だと思った方がいいですよ。だってね、本当にみんな違う状態なんだから。薬を飲んでたり、皮膚が弱かったり、肥満だったり、女性だったり・・・

そこで、私が一番大事だなって思うのは・・・

自分で考える

って事。一番、冷たそうですが、推理を解くための材料は渡します。考え方はお伝えします。協会の考え方も理解できるし、私の経験からもそれが一番大事だと思うんです。

でもね、結局は、首が回らない時に3%なのか5%なのか、これはどっちが正解なのかは、使った人にしか分からないんです。

言われたままにすればいいのは、アロマ的にはちょっと危ないかなって時もありますしね。
逆を言えば、1%なら大概大丈夫だったりもします。(全てではないですよ)

ちなみに、日常生活で5%を超える事、ほとんどないです。
そして、5%以上で使う時は、然るべきルールを守ります。
*然るべきルールは、また別の機会に。

アロマを学んで最初のうちは、「基準」となる濃度があった方が分かりやすいと思います。
その時の目安はやっぱり1%でいいと思います。

火傷のヒリヒリに1%じゃ全然ヒリヒリ治らない〜って事も体感して分かっていけばいいだけの事だから。

くれぐれも、高けりゃいいってもんではない。
原液塗布がいいなんて一言もいってなーい。

以上でございます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

コラム